ワインの街勝沼にある人気店、ルミエール ワイナリーレストラン ゼルコバの紹介。
訪れたのは昨年の12月でした。クリスマスプレゼント用のワインを買いにルミエールのショップを訪れたのでレストランにも立ち寄りました。ルミエールといえば日本で開かれたサミットの晩餐会などにワインを提供したワイナリーとしても有名です。
ワインカラーの椅子で統一され、大きな窓から明るい光が差し込む開放感ある店内となっています。

この日はクリスマス前だったこともあり、ちょっと奮発しまして5,200円のルミエールにしました。
ランチコースは3種類あります。
ゼルコバ | 3,600円 |
ルミエール | 5,200円 |
セゾン | 8,200円 |
最初はアミューズグール。パンの上に乗っているのは魚のパテ。隣はピクルス。

手前の黄色い断面のパンはトウモロコシの粉で作られたパン。ほんのりトウモロコシの甘さが口に広がり、モチっとした中につぶつぶとした食感が楽しいパンでした。

ゼルコバは山梨県内の食材を積極的に取り入れたお店。オードブルに使われている富士の介という魚は山梨県でキングサーモンとニジマスを交配させた新品種。サーモンよりさっぱり、ニジマスよりこってりしたいいところどりの風味です。柑橘類との相性もよいサラダでした。

オードブルの「黒富士卵と赤ワインベーコンのアンサンブル茸のヴルーテと共に」は山梨県の養鶏場、黒富士農場の卵を使った一品。赤ワインの香りが豊かなベーコン塩気と茸薫るクリーミーなソースにポーチドエッグを崩し、混ぜながらいただきます。塩気とクリーミーさでパンがすすみます。


メインのポワソン。フレンチで初めてのイワナ。川魚なのでホロホロっと身が崩れ、また淡白なイワナを焦がしバターでリッチな味わいに。ボンシェフの酸味が川魚特有の風味をうまく消してくれています。

あっさりとした赤身肉のロースト。こちらのメインにも山梨県名産の巨峰をソースに使っていました。
牛肉の赤ワイン煮込みよりあっさりとしています。噛みしめるほどに肉の旨みを感じられる一皿。

本来のデザートは「リンゴのフィユテ シナモン風味とバニラアイスクリーム」だったのですが、スタッフはシナモンが大の苦手。何か他のデザートに変えてもらえないか頼んだところ、快くそれも見た目も鮮やかなイチゴのカクテルに変えてもらえました。


コース最後は韮崎の人気珈琲店、コクテール堂のエイジングされたコーヒー。

訪れた時はコロナの流行前でしたので、外国人の方もランチを楽しんでいました。
シェフやスーシェフがテーブルに呼ばれ、英語で料理の説明。外国の方でも安心して利用できるお店です。
ルミエールは山梨の中でもいち早くフランスのワイナリーや、ワインにあった食事について研究していたワイナリーの一つなのです。写真はルミエールの管理している葡萄畑、品種はMerlotとありました。

少し和風な趣の外観。
今回は飲みませんでしたが、ワインとのマリアージュをぜひ楽しみたいお店です。

ルミエール ワイナリーレストラン ゼルコバ
住所 | 山梨県笛吹市一宮町南野呂624 |
電話番号 | 0553-47-4624 |
営業時間 | 昼/11:30〜14:00 夜/17:30〜20:00 |
定休日 | 火曜日、12~翌3月は月曜日・火曜日、9~11月は無休 |
駐車場 | あり |