コンテンツへスキップ
niauhaus(ニャウハウス)
  • ホーム
  • 会社概要
  • 制作実績
  • サービス・料金
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 会社概要
  • 制作実績
  • サービス・料金
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. 春

春

  • 川津桜

    山梨は現在春の花が花盛り

    朝夕はまだ暖房が必要ですが、日中は本当に暖かくなりました。車に乗って移動している間は暑いぐらいです。撮影してからこの記事を書いている間に河津桜は葉桜になってしま…

    2014年4月2日
    山梨の四季
  • すもも 受粉樹の花

    にわかに果樹園や畑がにぎやかになってきました

    この数日暖かいな〜と思っていたら週末にはすももの花が満開になっていました。こちらは受粉樹といわれるすももの木の花。淡いピンク色が青空に映えます。 こちらは実を収…

    2014年4月1日
    山梨の四季
  • オオイヌノフグリ

    咲き始めたオオイヌノフグリと桜の花

    CEOのお散歩中、足元を見るとオオイヌノフグリが可憐に咲いていました。「春だな〜」って思いながら近くの公園を見てみると・・ 河津桜がちらほらと咲き始めていました…

    2014年3月24日
    山梨の四季
  • ふきのとう

    ほろ苦い春の味覚 ふきのとう

    庭の片隅にふきのとうが芽吹いていました。山梨もようやく春めいてきました。 早速収穫しました。庭に植えてあるふきは多くないのですが、今年は豊作です。こんばんはリク…

    2014年3月16日
    山梨の四季
  • 紅梅

    梅の花が咲き始めた山梨県甲府盆地

    100年に一度という大雪に見舞われた山梨県内でしたが、盆地の雪はほぼ溶けて、めっきり春めいてきました。近くでは紅梅や梅が咲き始めています。近くを通るとふわっと梅…

    2014年3月9日
    山梨の四季
  • 雪の下から顔を出した福寿草

    それでも春は近づいている山梨県内

    100年に一度の大雪に見舞われた山梨県内は今も復旧のめどが立たない地域があります。そういった場所だけではなく町中でも信号機が下を向いてしまっている被害が多く見ら…

    2014年2月24日
    山梨の四季
  • 山梨の四季 アスパラガス

    新緑が美しくなってきました

    山梨はまだまだ朝夕寒い日もありますが、新緑が美しくなってきました。ニョキニョキッとアスパラガスも新芽を出してきましたよ。朝取りのアスパラガスは最高に甘くて美味し…

    2013年4月23日
    山梨の四季
  • 花鳥山展望台 桜と桃の絶景

    桜と桃の花

    写真を整理していたら昨年の今日撮影した桜と桃の花の写真が出てきました。 昨年は桜の開花が遅かったため、山梨県笛吹市御坂町竹居にある花鳥山の一本杉周辺は桜と桃の花…

    2013年4月15日
    山梨の遊ぶ・見る観光名所
前へ 1 2 3
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 12月    

最近の投稿

  • 2024〜2025年、年末年始休業日のお知らせ
  • 2024年の夏期休業のお知らせ
  • 2023年の夏期休業のお知らせ
  • 落ち着いた素敵な空間で、お手頃な海鮮ランチを 凪
  • イートインスペースを拡張した甲府市内の人気カフェ 寺崎COFFE

カテゴリー

  • CEOのこと
  • お知らせ
  • 仕事・会社のこと
  • 山梨のCafe・喫茶店
  • 山梨のショップ・サービス
  • 山梨のパン屋・スイーツ
  • 山梨のママ&キッズOK店
  • 山梨の中華・ラーメン・焼肉店
  • 山梨の和食店
  • 山梨の四季
  • 山梨の居酒屋・バー
  • 山梨の洋食店
  • 山梨の祭り・イベント
  • 山梨の遊ぶ・見る観光名所

山梨県のDTP・WEBの制作・デザイン事務所

〒406-0021
山梨県笛吹市石和町松本744-2
TEL:055-244-6268
営業時間:10:00〜19:00(土日祝日休業)

  • Facebook
  • Instagram
  • ホーム
  • 会社概要
  • 制作実績
  • サービス・料金
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© niauhaus. All rights reserved.