毎年ほぼ寝正月な怠惰な正月を過ごしているスタッフですが、今年は珍しく北杜市小淵沢にある身曾岐神社へ初詣に行きました。
1月4日に行ってので参拝客は少し落ち着いていましたが、山梨県で一番混雑する神社になったようです。

身曾岐神社は天照大御神を御神体にしている神社だそうです。だから混んでいるわけではないのですが・・。

こちらは能楽堂です。とても立派なお堂で、この角度からは見えませんが手前には大きな池があるのが特徴です。

一度は夏に行われる薪能を観に来たいと思っています。野村萬斎さんなども来ることがあるようです。

小淵沢は山梨県の中でも寒さが厳しい地域なので、午後になっても池の氷は溶ける気配がありません。

御祈願受付所はお守りや熊手などを買う人でとても賑わっていました。

交通安全・健康祈願・ぼけ封じなどのお守りの中に

こちら「ゆず守り」なるものがありました。爽やかに幸運を運んでくれるお守りらしいのですが・・
そう、こちらの身曾岐神社はアーティストの「ゆず」にゆかりのある神社として有名なのです。
ゆず人気にあやかってか、こうしたお守りや絵馬などが色々とありました。

こんなものもありました。神社の本殿へ向かう手前にある鳥居を北川さんが奉納されたようですね〜
ゆずのファンにはたまらない神社ではないでしょうか。

なるほどなるほど〜などと観て歩きながら、おみくじをひいたりして初詣を満喫しました。

帰り際、境内の中に白と黒の烏骨鶏がいることに気がつきました。
初めは黒い鶏が何かわかりませんでしたので、ググったところ同じ烏骨鶏とのこと。

白い烏骨鶏は何度か見たことがありますが、黒は初めて。初詣で初物を見る。いいことが・・ある・・かも?

身曾岐神社(みそぎじんじゃ)
住所 | 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401 |
電話番号 | 0551-36-3000 |
駐車場 | あり |