梅の花が咲き始めるころ、峡東地区に春一番を告げる例祭として古くから地元の人々に愛されてきた山神宮祭典、お天狗さんのお祭り。

昨年は大雪でかろうじての開催となりましたが、今年は春を思わせる小春日和の中の開催となりました。


暗くなり始めると本殿までの道に灯りが灯され、この灯りを頼りに本殿で販売される金札を購入しに上がっていきます。
スタッフは行ったのかって? ちょっとこの日は「風立ちぬ」が地上波初放送だったので・・・ごにょごにょ。
気持ちだけは上がってきましたよ。しかも地域の特権で金のお札は配って頂けるのです。

火の神様が祭られているので飲食店関係の方が多く来ると聞いています。
また養蚕の神様でもあるらしく、商売繁盛などのご利益もあるようですよ。
金のお札は数に限りがあるのと、明るくなってしまうと普通のお札になってしまいますのでご注意を。

翌日明るくなってからの様子。お祭りは毎年2月21日と決まっています。
今年は土曜日だったので、朝から家族で来られている方も多く、賑わっていました。

屋台も昔ほどの数は出ていませんが、美味しそうな匂いを漂わせていましたよ。


また纏や木遣り歌のあと、梯子乗りが披露されます。
多くの方が広場に集まって見ていました・・・。中の方に入れず遠くから撮影する事に・・・。


その後神輿が広場を出て、近隣を4時間ほどかけて練り歩きます。
山神宮のある地区は山岸地区というのですが、今年は山岸地区の担ぎ手だけでなく甲府からも応援に来て頂けたとか。
なかなかの迫力です。


神輿が広場に戻ると盛り上がりはピークに。


神輿の上に登って威勢良くかけ声をかけていた女の子に、あと○○年若かったら乗りたかったな〜と羨ましく見ていたスタッフなのでした〜。
来年も休日開催なのでぜひお出かけください!

山神宮祭典(お天狗さん)
住所 | 山梨県笛吹市石和町松本 山神宮 |
開催時間 | 毎年2月21日 0:00〜18:00 |
駐車場 | なし |
大きな地図で見る