台風が近づいてきた山梨県内はだんだんと昼間も涼しくなってきました。
大きな被害がないといいですが。
風に吹かれるバッタ・・。
いよいよ秋の草花が咲いてきました。
ホトトギスの花。斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様に似ていることから名前がついたという説があります。
こちらは萩の花。マゼンタ色が鮮やかで綺麗です。
最近は国営ひたち海浜公園が有名ですが、コキアです。気温が下がり緑一色から赤色に紅葉してきました。綺麗。
別名ほおき草ともよばれ、毎年我が家では手箒にしています。
つる草についている実も徐々に色が変わってきました。
さてこちらはまだ頑張っている夏野菜たち。
秋ナスは嫁に食わすなというコトワザがありますよね。体を冷やすから食べさせてはいけないという説からのようですが、とてもおいしいから嫁になど食わせたくないという理由が本当だなど諸説あるようです。
灰汁は強くなりますが、確かにこの時期のナスは美味しい。
今年の夏は本当によく食べたオクラ。でもそろそろ終わりですかね。。
畑にはネギやホウレン草など冬に向けての野菜が植えられていました。