甲府市丸の内、ど真ん中に店を構える 天麩羅urega(ウレガ)の紹介。
ビルの1階にお店があるのですが、少々分かりにくいですかね。というかこの間口に天麩羅屋があるのかと思うような狭さです。

店内に入ると長くておしゃれなカウンターが目に入ります。
この日はniauhausの納涼会で予約を取ったのですが、カウンター席は人気で取れず・・。一番奥にあるテーブル席になりました。
しっぽりした隠れ部屋みたいで良かったですけどね。
なぜ天麩羅かというとスタッフはお年頃のため、近年揚げ物が少々胃にもたれるようになりました。
それで、天麩羅のコースが食べられなくなる前に!と相方スタッフに懇願し、uregaと相成りました。

今後胃が受け付けないであろう6,000円の「響」というコースにしました。
天ぷら、お通し、おつまみ2品、食事、デザートというラインナップとなります。
お通しはアジの和え物。ゴマと大葉、みょうがに下味の付いた鯵はビールがすすみますよ!

お通しをいただいていると野菜が運ばれて来ました。この中から4種選べるとのことで、食べたい野菜を二人でチョイス。

天麩羅の宴が始まりました。天ぷらは長崎県産の藻塩と韮崎市唯一の醤油製造元の醤油を使用したこだわりの天つゆでいただきます。
トップバッターは海老から。店員さんが揚げたてをテーブルまですぐに運んで来てくれます。
やっぱり塩かな〜。薄く衣をまとったプリッとした身、カリッと揚がった頭が最高!

アスパラガスの天ぷらはとても甘くてジューシー。

思わず横位置から撮りたくなる稚鮎。腹わたに苦味があり、大人の味です。

と、ここでお造りがきました。新鮮な真鯛・カツオ・とり貝。さっぱりと頂けます。

また天麩羅に戻りまして、こちらはブロッコリー。少々香ばし目に揚がり、中は水分が程よく抜けた分、ほっくりとした食感。
ブロッコリーの天麩羅・・見た目はイマイチですが、美味しい。

スタッフは初の鱧の天麩羅。骨切りされた身は小骨もあまり気にならず、ふわっとした食感。
臭みもなく、梅肉を乗せてハフハフ言いながら完食。

甘鯛は鱗が柔らかいので、鱗をつけたままで天麩羅に。ぱりぱりした鱗と、少しレア感の残った柔らかい身の食感が口の中で混ざりあって楽しい!

大地の恵みと呼ばれている野菜も折り返し。3品目となるとうもろこし。
粒だけにしてかき揚げに。少ししゃくっとした食感が残りつつも、揚げたことによりとても甘くなってスナック感覚です。

野菜最後は王道の舞茸。味が凝縮され、根元の食感がとても良かったです。

とここで、ジャガイモのヴィシソワーズがきました。
美味しいけど、ジャガイモなのでお腹にきました・・。

海の恵み、海鮮系はこれがラスト! こちらも海鮮で人気の穴子。身が柔らかく、軽い感じで揚がっていました。
もうここまででかなりお腹がいっぱいに。

最後の締めは小海老のかき揚げがのった天丼。一口はぷりっぷりの海老天丼としていただき、

一緒にきたお出汁をかけて天茶漬けに。薬味なども一緒にのせて、さらさらっと。
さっぱりとして天茶漬けすごく美味しかったです。

デザートは和スイーツ。バニラアイスに抹茶風味の屑もちがのっています。
ふうっ。お腹がはちきれそうにいっぱいでした。

次はもう少し少ないコースにしよう。
uregaはコースメニューのみなので気をつけて〜

天麩羅urega(ウレガ)
住所 | 山梨県甲府市丸の内1丁目17−5 舞鶴ビル |
電話番号 | 055-232-6161 |
営業時間 | 18:00~22:30 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり |