甲府で明治42年創業のいなり寿司 清水家の紹介。
若い人にはあまり馴染みのないお店かもしれませんが、おじさん、おばさん世代以上で知らない人がいるかしらというお店です。
祖母が元気だった頃よくお土産に買ってきてくれた、懐かしい味です。
お店のサインには可愛らしいお稲荷さんのマーク。

店内でイートインできるように4人がけの小さなテーブル席が2つとカウンター席があります。
この日はお持ち帰りをするために行ったので、購入したのはいなり寿司だけですが、おむすびや肉うどん、きつねうどん、とじうどんなども食べることができます。奥の席で待っているお客さんはいなり寿司とひやむぎのセットを注文したようです。
※お店は8:30から空いていますが、店内で飲食できるのは11:00からなのでご注意ください。

よく見ると今大活躍中、山梨県出身の竜電関の手形がありました。清水家さんに来られたんですね。
スタッフは身長の割に手が小さいので、竜電関の手のひらに指まで入ってしまいそうでした。やっぱりお相撲さんって大きいと実感。この時竜電関はいったい何個のいなり寿司を食べたのでしょうか・・。聞きたかったけれどとても忙しいそうだったので断念しました。

厨房ではご主人が鮮やかな手つきで注文したお客さんのいなり寿司を握っていました。

清水家さんのいなり寿司はちょっと小ぶりなサイズで1個70円。甘辛く煮た油揚げがおいしいと人気。
手土産に買っていく方も多いのでプラ桶は有料です。(30〜60個用で250円程度です)

お持ち帰り用にしてもらいました。一口サイズでしっとりジューシーだけどべったりしないのが人気の理由ですかね。
お店で握りたての少し柔らかいいなりを食べてもよし、テイクアウトで少し時間が経って酢飯に甘辛いタレが馴染んだのを食べるもよしです。
酢飯に昆布が混ざっているのもさらに旨味を感じるポイントかも。

毎月17日「いなりの日」とお店で決めているようでこの日はいなり寿司が1個60円になるそうです。
久しぶりにお店でうどんといなり寿司を食べたくなりました。

いなり寿司 清水家
住所 | 山梨県甲府市中央1丁目18−9 |
電話番号 | 055-233-6440 |
営業時間 | 9:00頃から持ち帰り営業 昼/11:00~15:30 夜/16:30~18:00(店内営業) |
定休日 | 水曜日+第1・第3火曜日 |
駐車場 | あり |